毎年の恒例行事、青春18きっぷの旅。2019年夏の第2弾。
日帰りで伊勢神宮へ。日本人なら伊勢神宮には行っておかないと。小学生の時の修学旅行が伊勢だったのですが、たぶん伊勢神宮へは行っていない。確かではないが、記憶がないので行っていないはずだ。ずっと行ってみたいと思っていた伊勢神宮に初めて行ってきました。
結論から言うと大阪から青春18きっぷを使って伊勢になんか行くもんじゃない。まぁ、行く前からわかっていたことではあるんだけどね。関西は私鉄がいくつも通っているから、わざわざJRを使う必要なんてないんですよ。大阪から伊勢に行くなら断然近鉄。早いし、安い。わざわざJRで行くなんてのはバカなやつのすることです。わかっていたんだけど、実際にやってみないことには。ある程度結果がわかっていようと実際にやってみないと気づかないことがあるというのが人生なのです。で、実際今回青春18きっぷを使って伊勢神宮に行ってみたけど、たぶん2度とこんなことはしない。電車に乗って移動するのが好きなので楽しいのは楽しいんですけどね。まぁ、わざわざ乗りたい路線でもなかったですし。
そんなことはどうでもよくて、やっと神聖な伊勢神宮へ行くことができたのです。友達を誘って行ってきたわけなんですが、ほとんど昼からお酒飲んでるだけみたいな日帰り旅になりました。
大阪駅から乗り換えを繰り返し伊勢市駅へ。

写真は帰りに撮ったやつなので夜。
まずは外宮へ。


外宮をお参りしてから内宮へ向かうというのがお参りの流れみたいな感じなんですが、だいたいの人が外宮から内宮へはバスとかで移動します。しかし、僕たちは徒歩で。歩いてみたかったんですよね。徒歩1時間までは徒歩圏内だと思っている僕に付き合ってくれた友達には感謝感謝。クソ暑い日でしたし。
道中は何にもないし、外宮から内宮に歩いている人なんか自分たち以外には1人もいなかったし、なんかバカなことやってんなって。乗ってきた電車も歩いて移動してるのも、とにかくバカなことしかしていない。
そして内宮が近づいてくると、おかげ横丁というところに辿り着くわけなんですが、ここが楽しいのです。

昼時に着いたからまずは昼食に伊勢うどん。

もちろんビールも飲みます。腹が満たされれば内宮へ行ってお参りといきたいところなんですが、内宮までの道にはたくさんの誘惑がありまして、途中で牡蠣食いながらビール飲んだり。

いやいやお参りしようという人間がこんなことをしてていいのか。神聖な場所だぞ。観光地みたいなことしてんじゃねぇなんてことを思ったり思わなかったり。楽しければいいやね。途中からは友達と「なんか近くに内宮があるらしいから、ついでにお参りでもしてく?」なんてことを言い出す始末。まだ酔ってませんからね。
そんなこんなでぶらぶらしながら内宮へ。

あーこれこれ。テレビで何度も見ていた景色。敷地に一歩足を踏み入れたら空気が変わったのを感じる人もいるようだけど、そんなことがわかる人間じゃないし、なんならお酒入ってるあたり罰当たりな感じがしないでもない。
それでも神社とか好きでよくいろんなところに行くので、伊勢神宮に行けたのはとても嬉しかったし、なんなら感動すらしていました。

お参りを済ますと、せっかく伊勢に来たもんだからやっぱり赤福。

食べてばっかりだな。お参りじゃなくて食べ歩きしに来たのか。友達は完全に「食べ歩き楽しいな。今度またどっかに食べ歩きしに行こう」なんて言い出していた。最後に松阪牛も食べようなんてことになって、松阪牛の串焼きとハイボールで締めた。


そしてまたとぼとぼとJRで帰ってきたのでありました。
大阪からだと青春18きっぷを使って伊勢に行く必要性はまったくないけど楽しかったからいいや。伊勢神宮また行きたいなぁ。次はちゃんと近鉄で。今度は泊まりにしてもっと周辺も楽しみたいところですね。ほんとバカな日帰り旅でした。