モノが捨てられなかった僕がいくらでも断捨離できるようになった話

モノって捨てても捨てても減らないものですね。
もう何年前から断捨離だ断捨離だと言ってきたかわかりません。
だいぶ捨てたとは思うんですが、部屋の印象としてはモノが減っている気配がまったくない。なんと不思議な現象でしょうか。
だとしても捨て続けないと、モノって気づいたら増えがちなので今日も僕は捨てまくるわけです。


▲我が城です。で?っていう。

僕はモノを捨てられる人間になった

モノを捨てられない人っていますよね。
僕も完全にそうでした。
だからといって、世に溢れる断捨離本や片付け術的な本とか全然読む気にならなかったんですよ。
ああいうの読んで変わるんですかね。

全然モノが捨てられなかった僕ですが、今やわりと簡単にモノを捨てることができます。
そこで今日は僕なりの断捨離のコツを書こうかと思います。

ルールを決めて実行するのみ

コツと言っても実行しているのはたった1つのことです。
その1つというのが「ルールを決める」というもの。
1つだけルールを決めてしまって、あとはただ淡々とそのルールを守り続けるのみ。

毎日処分することを習慣に

僕のルールというのが、1日に2つモノを処分するということ。
2つという数字に意味はありません。
自分で好きなように設定してみればいいかと思います。

増えてしまったモノは特別溜めないようにしようとか思わず、普通に生活しています。
ただし毎日2つモノを処分するのです。
そんなことしたら、部屋からモノがなくなっていよいよミニマリストに近づくんじゃないかと思われるかもしれませんが、これが意外とモノって全然なくならない。
僕の場合だと、このルールをもう1年以上は続けていると思うのですが、毎日毎日捨てるモノが出てくる不思議。

売っておこづかいにすることも

もちろんお金に還元できそうなモノは売っていますよ。
最近はネットを使えばいくらでも売り先が見つかるので、いい時代ですね。
買取業者とかを使うより、個人に売った方がお金になるのは確実なので、「メルカリ」なんかを利用していますかね。
昔は「モバオク」なんかも使ってました。オークション形式の方が思いもよらず高値になることがあったりもします。

捨てられないモノばかりになった時には

ルールだからといっても、そのうち捨てるモノがなくなるのではないかと思うかもしれません。
捨てようにも、捨てられないモノも出てくるかもしれません。
そんな時でも僕はルールを守るのです。
捨てにくいモノを捨てる時にも僕なりのコツがあります。
それは結局勢いにまかせて捨てるということ。
これしかありません。
なくなって困ったらまた買えばいいと唱えましょう。ただ、必要になる日がやってこないがほとんどです。
不思議なもので本当に必要なモノってめちゃくちゃ限られてるんですよ。
モノがなくても生活がいつも通りに成立する。
不思議ですが、これ真実。
勢いに任せて、思い切り捨てましょう。

まぁ、僕の場合やりすぎな部分もありまして、中学・高校時代の写真をほぼ処分してしまいました。
当時はデジタルじゃなかったので、写真のデータはありません。もちろん現像されたフィルムもないので新たにプリントすることもできません。
でもですね、考えてみてください。
今の今まで一度たりも見返したことがなかったんですよ。
10年以上見なかったものをこれから先、何回見ることがあるんでしょうか。
多くても2、3回?
それだったらなくてもいいなって。

最後に

とにかく断捨離したいなら、勢いに任せてガツガツ捨てましょう。
シンプルになればなるほど、物事の本質がよくわかってくるような感覚がありますよ。
思考も研ぎ澄まされる感覚があります。
モノで溢れた空間はノイズだらけだと思った方がいいかもしれません。
自分自身の核心に迫ることは大事なことなんじゃないでしょうか。